若者交流(オルタボイス)

オルタボイスとは
外国につながりのある若者たちの交流の場として、オルタボイス交流会、オルタボイスキャンプを毎年実施しています。 交流事業を通して、若者自身が互いにつながること、自ら発信すること、日本社会で生きるエネルギーを持つことができるよう様々なきっかけを作っています。

これからの予定

2025年5月31日(土) オルタボイス交流会
オルタボイス交流会
外国につながりのある若者たちが学校の枠を超えて繋がり、支え合う「輪」を作るための交流会です。将来の夢や希望、不安や悩み、日本の社会や学校について感じていることなどみんなで話せる場です。 開催時期は5月〜6月頃で年によって多少変動します。日時や場所等、決まり次第ホームページのイベント欄やフェイスブックなどで告知します。
オルタボイスキャンプ
外国につながりのある生徒や日本人生徒が集まり、親睦を深めるイベントです。アイスブレーキングなどのゲームをしたり、世界の料理を一緒に作ったりと様々な企画があります。イベントを通して親睦を深めつつ、アイデンティティや進路などについて話し合います。また日本人生徒が外国につながりのある若者たちの立場や悩みを理解し、交流を深めます。 開催時期は11月です。日時や場所等、決まり次第ホームページのイベント欄やフェイスブックなどで告知します。
オルタボイスフェスタ(現在は開催していません)
外国につながりのある若者たちが年に一度、湘南とつかYMCAに集まり、スピーチ・ダンス・歌・展示・模擬店などを通してメッセージを発信する場として2019年まで開催していました。
高校進学ガイダンス

入試制度や学費のこと、高校の選択などのわかりにくい内容を、通訳を介して説明を受けられる「進学相談会」(高校進学ガイダンス)を県内各地で実施しています。

公立高校入学のためのガイドブック

高校入試に関する情報を多言語(10言語)に翻訳、冊子化し、神奈川県内の全公立中学校や公共施設等に配布しています。

かながわ外国人教育相談

外国につながる子どもの教育相談を行っています。教育関係者が相談員として対応しており、専門的な相談の場として機能しています。

たぶんかフリースクールよこはま

学齢超過のために中学に入れない、母国または海外で中学を卒業したけれど、日本の高校受験に向けて学ぶところがないという子どもたちのフリースクールです。

多文化学習活動センター(CEMLA)

学習支援教室・教育相談・情報提供を3つの柱として、県立相模原弥栄高校・相模原女子大学・ME-netの協働で毎週土曜日に相模女子大学の構内で活動しています。

多文化土曜日教室

学習支援教室・教育相談・情報提供を3つの柱として、県立川崎高校・ME-netの協働で毎週土曜日に県立川崎高校の構内で活動しています。

多文化教育コーディネーター

県立高校と市立高校に多文化教育コーディネーターを派遣しています。

若者交流(オルタボイス)

外国につながる若者の交流の場として、毎年3つのイベントを実施しています。

キャリア支援

定時制高校で居場所相談カフェやキャリアグループワークショップ、授業支援を実施。

多文化子ども・若者支援センター

独立行政法人福祉医療機構(WAM)のモデル事業により2019年9月に新開設!

講師派遣・講座委託

大学、教育委員会、国際交流ラウンジ等、県内外問わず様々な依頼先のニーズに基づき講師を選定、派遣しています。

翻訳委託

外国につながる生徒に関係のある諸制度の手続きについて多言語版資料を作成・翻訳しています。

その他の事業

新しい事業や活動等はこちらで紹介していきます。

CONTACT
TEL & FAX : 045-896-0015(電話対応:月・水・金 10:00〜17:00)