ME-netについて

外国につながる子どもたちの教育を支援し、共に生きられる社会の実現を目指します。 彼らが日本社会で育つ中で、制度や環境の違いによって不利益を被ることのないよう社会の課題を明確にし、その解決をめざすべく多角的に事業を展開しています。
ME-netとは
当団体は、神奈川県教育委員会との協働事業(高校進学ガイダンス、ネットワーク会議、多文化教育コーディネーター派遣)をはじめとして、県内の市町村教育委員会やかながわ国際交流財団、横浜市国際交流協会、川崎市国際交流協会など、さらには多くのNPO団体と広く連携し、課題解決に向けて協力し合う関係を構築しています。
近年、貧困問題が話題になっていますが、「多文化家族」も例外ではありません。特に福祉の目からこぼれ落ちる可能性のある多文化家族の支援を県内外の組織と連携して行なっています。
ご挨拶
2025年7月より、認定NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ(ME-net)の理事長に就任いたしました、大谷千晴です。 ME-netでは、さまざまな活動を通して、多様な文化を背景にもつ人々が出会い、学び合い、ともに困難を乗り越えながら、互いの違いを楽しみ、つながっていく場が広がっています。私自身、多文化共生の現場で、多くの感動や発見を経験してきました。そして、その魅力をより多くの方に知っていただき、体験していただきたいという思いから、これまで活動を続けてまいりました。 多様性が尊重される社会の実現には、一人ひとりの小さな理解と行動の積み重ねが不可欠です。私たちが「楽しい!」と感じる交流や学びが、分断ではなく共感を生み出す力になると信じています。ME-netの活動を通して、その魅力をより多くの方に届けていきたいと思っています。ぜひ、活動の場に足をお運びいただき、一緒に多文化共生を楽しみましょう。(2025年7月)
理事長 大谷 千晴

団体概要

団体名
認定NPO法人 多文化共生教育ネットワークかながわ (通称:ME-net 読み方:ミーネット)
所在地
〒247-0007 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目2番1号 地球市民かながわプラザ NPOなどのための事務室内
連絡先
☎️045-896-0015 ✉️info★me-net.or.jp (★を@に変えて送ってください)
理事
理事長 大谷 千晴
副理事長 武 一美
副理事長 宮下 大輝
事務局長 高橋 清樹
理事 新井 敦子
理事 井上 恭宏
理事 妹脊 真理子
理事 笹尾 裕一
理事 佐屋 麻利子
理事 中原 恭子
事長 永井 愛子
理事 兵頭 かおり
理事 村上 一基
理事 藪崎 千鶴子
理事 山崎 ラジャンバレンシア
理事 JULIA MAYUMI YAMASHITA KONDO
監事 島本 篤エルネスト
監事 瀬川 均
 
パンフレット

沿革

1995年
・ME-netの前身となる「ガイダンス実行委員会」主催の「第1回高校進学ガイダンス」実施
1998年
・「多文化共生教育ネットワークかながわ(略称ME-net)」の活動開始
2003年
・かながわ外国人教育相談事業開始 ・安藤為次教育文化活動記念賞受賞
2006年
・外国につながる子どもへの教育・進路サポート事業開始
2007年
・多文化教育コーディネーター派遣事業開始
2008年
・若者交流事業開始
2009年
・たぶんかフリースクールよこはま開校 ・多文化学習活動センター(CEMLA)開始 ・「生活クラブ生協・神奈川」のかながわ若者生き活き大賞(本団体スタッフ)
2011年
・NPO法人として横浜市に登記
2012年
・横浜弁護士会「人権賞」受賞
2015年
・第8回(公財)かめのり財団「かめのり賞」受賞
2017年
・県指定NPO法人に指定
2019年
・認定NPO法人に認定
CONTACT
TEL & FAX : 045-896-0015(電話対応:月・水・金 10:00〜17:00)